翻訳と辞書
Words near each other
・ 毛利元功
・ 毛利元勝
・ 毛利元包
・ 毛利元包 (吉敷毛利家)
・ 毛利元周
・ 毛利元堯
・ 毛利元宣
・ 毛利元寛
・ 毛利元尭
・ 毛利元就
毛利元就 (NHK大河ドラマ)
・ 毛利元就 誓いの三矢
・ 毛利元就博
・ 毛利元就誓いの三矢
・ 毛利元就郡山籠城日記
・ 毛利元平
・ 毛利元康
・ 毛利元徳
・ 毛利元房
・ 毛利元承


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

毛利元就 (NHK大河ドラマ) : ミニ英和和英辞書
毛利元就 (NHK大河ドラマ)[もうりもとなり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [もう, け]
 【名詞】 1. hair 2. fur 
: [り]
 【名詞】 1. advantage 2. benefit 3. profit 4. interest 
: [げん, もと, がん]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 4. (2) former 
大河 : [たいが]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
ラマ : [らま]
 【名詞】 1. (1) (Dalai) Lama 2. (2) llama 3. (P), (n) (1) (Dalai) Lama/(2) llama

毛利元就 (NHK大河ドラマ) : ウィキペディア日本語版
毛利元就 (NHK大河ドラマ)[もうりもとなり]

毛利元就』(もうりもとなり)は、NHK1997年1月5日 - 12月14日に放送された第36作目の大河ドラマ
== 作品内容と反響 ==
毛利元就生誕500周年記念作品として製作。元就の妻・美伊の方の登場から死までは永井路子の小説『山霧』を、それ以前と以降は内舘牧子のオリジナル脚本が中心となっている。同じ永井原作の『草燃える』(中島丈博脚本、1979年)が北条政子源頼朝と共に共同主役(実質上は主役)として掲げたのに対し、美伊の方は登場期間が長くないこともあり、ほぼ元就単独主役という形になっている。
残された自筆の文章や書状の内容を元に、謀略家のイメージが強い元就を愚痴っぽいが家族思いの男性として描いた。一揆という語で土一揆一向一揆などの百姓一揆しか思い浮かばなくなっている多くの現代人に理解しにくい「国人一揆」を元就が盟主となって結ぶ場面で、国人一揆を「国人領主連合」なる現代語訳を用いてお茶の間の一般視聴者に対する配慮を行っていた。過去2回時代劇専門チャンネルで再放送された。
キャスティングは、歌舞伎俳優の中村橋之助中村梅雀中村獅童、アイドルの森田剛松本恵、舞台俳優の上川隆也笹野高史、宝塚出身の一路真輝、当時、駆け出しの若手俳優であった西島秀俊、お笑いタレントの恵俊彰など様々なジャンルに富んでいる。また、小劇場出身の俳優が多数出演している。
基本的にホームドラマ形式だが、常に家庭を大切に想い続けながらも実直な青年から老獪な策略家に変貌していく元就、その元就に深く影響を与える梟雄・尼子経久、初期の毛利家や晴久の代以降の尼子家内部の醜い権力争いなど、シリアスな影の部分も丁寧に描いている。また、それまではおしとやか、もしくは妖艶な役柄などシリアスなキャラクターのイメージが強かった松坂慶子が、陽気でハイテンションな元就の義母・杉の方を演じ、これ以降松坂はドラマやCMでコミカルな役が増えるようになった。
最終回「よく生き、よく死に」では死の床に就いた元就の目の前に、既に亡くなっている登場人物達が敵味方関係なく現れ(ちなみにこの回、それらの人物を演じた役者陣のオープニングのクレジットには、特殊な効果が施されている)、「これまでの元就の行いが極楽に行くべきか、地獄に堕ちるべきか」を糾問するという、一風変わった内容となっている(実は、それ自体が元就の走馬灯であるかのようにも表現されており、終盤で元就の死ぬシーンが描かれる)。ラストはその人物達と共に堀立直正らの製造した船に乗って仲良く天へ昇るというシュールな演出も見られた(オープニング映像ともリンクしている)。
題字は、元就自身の自筆書状のものを使用した。主人公となった実在人物の書状が使用されたのはこの作品のみである。また、この結果大河ドラマでは唯一、主人公自身がスタッフとして扱われた作品となっている。
小泉純一郎元首相が使用している、スピーチの決まり文句として定着しつつある「人生には三つの坂がある。上り坂と下り坂、そして『まさか』だ」というたとえはこの番組の第41回「奇襲厳島」における元就の台詞がオリジナルである。なお、劇中で尼子経久が使用し、後に元就も使用する「謀多きは勝ち、少なきは負ける」の台詞は、元就が息子達に残した遺訓状に記されたものである。
『紀行』のコーナーが『花の乱』以来3年振りに復活したが、10月12日の放送については大月駅列車衝突事故のため休止となった。なお、本作では紀行のコーナーは次週予告の前に放送していた(翌年の『徳川慶喜』以降は、次週予告の後で『紀行』のコーナーを放送している)。
NHKドラマで本格的にCGデジタル技術が生かされるようになったのも『毛利元就』からだった。群衆シミュレーションプログラムをはじめ、さまざまな画期的な試みをした。〔特集 その時、舞台裏では…CGデジタル技術の歩みを振り返る NHKアーカイブス
平均視聴率は23.4%、最高視聴率は28.5%〔ビデオリサーチ NHK大河ドラマ 過去の視聴率データ 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「毛利元就 (NHK大河ドラマ)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.